MUFG 三菱UFJニコス

ハンディー保険「親介護プラン・がんプラン」

三菱UFJニコスだから安心でオトク。新しいがん保険のカタチ ご家族の補償も簡単お申込み! ハンディー保険 がんプラン 今すぐチェック!あなたの保険料はこちら

三菱UFJニコス カード会員様用ハンディー保険がんプランの特長

1

別居されているご両親の補償も ご家族の代わりに申し込みOK

カード会員ご本人様だけでなく、
配偶者様やご両親も
がんプランの対象にすることができます。

がんプランの対象

会員様の状況に合わせて、単独でのご加入・
組み合わせでのご加入が可能です。
最大6名まで同時にお申込みできます。

2

ネット完結なので 最短5分でお申込みできます

三菱UFJニコス カード会員様用
ハンディー保険のポイント

  • 健康告知は
    2項目だけ

  • スマートフォンで、
    いつでもどこでも
    加入OK

  • クレジットカード
    払い対応

告知事項をチェック
3

オトクな保険料で 充実の補償内容を実現しました
保険料は月々310から がん診断保険金最大300万円

ハンディー保険がんプランなら、
以下の補償項目を全てカバーできます。

「ハンディー保険がんプラン」で補償する内容
*1:
がんで継続して4日を超えて入院され、その入院前後の通院責任期間にがんの治療のために通院された場合にお支払いします。
*2:
がんで継続して20日を超えて入院した後、生存している状態で退院した場合にお支払いします。

保険料例41歳の場合

保険料例

がんは一生のうち、およそ2人に1人は診断されます。
がんと診断されてからではご加入できませんので、
お早めにご検討ください。※疾患率は年齢により異なります

一生のうち、
がんと診断される人の割合
4

手厚い補償で お仕事をつづけながらがん治療が可能です

「ハンディー保険 がんプラン」の
ここに注目!

POINT 1 POINT 2 POINT 3 POINT 4

がんに罹患すると、治療費に加えて仕事や所得にも
影響が出る場合があります。
万一に備えてかしこく補償をご準備いただくことが大切です。

保険金のお支払い例(「充実コース入院20,000円」にご加入の場合)

がん治療のため一週間入院し、
重大手術を実施。
退院後、がん治療のために10日間通院。

お支払い例
がん治療による仕事への影響
5

お申込みはカンタン! 新しいがん保険のカタチ
告知項目は2つだけ!

健康状態に関するご質問はつだけ!

「健康状態」に関する告知

  • 1

    今までに「がん」(注1)「上⽪内がん」で医師の診察、検査、治療または投薬を受けたこと、医師にがんを指摘されたこと、または健康診断・がん診断・⼈間ドックでがんを指摘されたことがありますか。

  • 2

    告知⽇現在から過去2年以内に、下記〈別表〉記載の疾病により、医師の診察、検査、治療または投薬を受けたこと、医師に病気を指摘(注2)されたこと、または健康診断・がん診断・⼈間ドックで要治療・要精密検査・6か⽉以内の要再検査のいずれかを指摘されたことがありますか。

(注1)悪性新生物をいいます。「白血病」「悪性リンパ腫」を含みます。
(注2)経過観察を含みます。

いずれも「いいえ」の場合、ご加入できます

別表

⾷道・胃・腸の疾病 ⾷道かいよう、⾷道静脈瘤、⼤腸ポリープ、胃かいよう、腸閉塞、かいよう性⼤腸炎、⼤腸かいよう、肛⾨かいよう
肝臓・胆のう・すい臓の疾病 肝硬変、肝不全、肝炎、肝肥⼤、肝のうよう、肝機能障害、胆のう炎、胆のうポリープ、慢性すい炎、すいのう胞
腎臓・泌尿器の疾病 前⽴腺肥⼤、⽔腎症、のう胞腎
気管⽀・肺の疾病 結核、肺線維症、胸膜炎、真菌症
⼥性の疾病 ⼦宮筋腫、卵巣のう腫、乳腺症、乳腺炎、⼦宮内膜症、⼦宮内膜増殖症、⼦宮内膜ポリープ、⼦宮膣部びらん、⼦宮頸部異形成(異型上⽪を含みます。)
その他 便せん⾎、⽪膚筋炎(多発性筋炎)、上記以外のしゅよう(良性、悪性、性状 不詳または不明を含みます。)
今すぐチェック!あなたの保険料はこちら

補償内容 / 保険料

  • 充実コース 充実コース
  • おすすめコース おすすめコース
  • スタンダードコース スタンダードコース

上記のタイプ以外の条件ではご加入いただけませんのでご了承ください。
保険の対象となる方(被保険者)の年齢*
・新規契約:満35歳以上満69歳以下
・継続契約:更新時の被保険者年齢*が満79歳以下
*補償開始時点の年齢をいいます。

ハンディー保険 がんプラン の告知事項

「健康状態」について

  • 1

    今までに「がん」(注1)「上⽪内がん」で医師の診察、検査、治療または投薬を受けたこと、医師にがんを指摘されたこと、または健康診断・がん診断・⼈間ドックでがんを指摘されたことがありますか。

  • 2

    告知⽇現在から過去2年以内に、下記〈別表〉記載の疾病により、医師の診察、検査、治療または投薬を受けたこと、医師に病気を指摘(注2)されたこと、または健康診断・がん診断・⼈間ドックで要治療・要精密検査・6か⽉以内の要再検査のいずれかを指摘されたことがありますか。

(注1)悪性新生物をいいます。「白血病」「悪性リンパ腫」を含みます。
(注2)経過観察を含みます。

いずれも「いいえ」の場合、ご加入できます

別表

⾷道・胃・腸の疾病 ⾷道かいよう、⾷道静脈瘤、⼤腸ポリープ、胃かいよう、腸閉塞、かいよう性⼤腸炎、⼤腸かいよう、肛⾨かいよう
肝臓・胆のう・すい臓の疾病 肝硬変、肝不全、肝炎、肝肥⼤、肝のうよう、肝機能障害、胆のう炎、胆のうポリープ、慢性すい炎、すいのう胞
腎臓・泌尿器の疾病 前⽴腺肥⼤、⽔腎症、のう胞腎
気管⽀・肺の疾病 結核、肺線維症、胸膜炎、真菌症
⼥性の疾病 ⼦宮筋腫、卵巣のう腫、乳腺症、乳腺炎、⼦宮内膜症、⼦宮内膜増殖症、⼦宮内膜ポリープ、⼦宮膣部びらん、⼦宮頸部異形成(異型上⽪を含みます。)
その他 便せん⾎、⽪膚筋炎(多発性筋炎)、上記以外のしゅよう(良性、悪性、性状 不詳または不明を含みます。)

補償開始までのスケジュール

加入申し込みから補償開始まで

本商品のお申込みは、毎月末日締切となっています。毎月末日までにお申込みいただいた場合、補償期間は2か月後の1日午後4時(中途加入の場合も午後4時)から次の9月1日の午後4時までとなります。初回保険料は補償開始の当月27日または翌月10日(振替日はご契約のカードにより異なります)に通常のカード利用代金として自動引落しされます(金融機関休業日の場合は、翌営業日)。加入初年度に限り90日間の待期期間があります。

加入申し込みから補償開始まで

※「加入者証」は加入申し込み日の翌月下旬に引受保険会社より送付されます

加入後のプラン変更・解約スケジュール

加入後のプラン変更は、団体契約更新の際にのみ変更可能です。
解約については、毎月25日17時までの受付分が翌月1日付で解約となります。保険料の最終引落は解約月の前月27日または解約月当月の10日となります。(金融機関休業日の場合は、翌営業日)
この団体保険契約の保険期間は1年間です。保険開始以降は、会員様ご本人から継続中止のご連絡がなく、引受保険会社から書面により、ご継続ができない旨の通知がない限り、被保険者が満79歳になってから最初に迎える保険期間の満期日まで、前年のご加入内容に応じたセットで自動的に継続します。
(誕生日が団体契約満期日と同じ場合は、補償はその日の午後4時で終了します。)なお、ご加入後にカード会社の承認が得られない等の理由で保険料の引き落としがされない場合は、本団体保険契約から脱退(解約)となります。

今すぐチェック!あなたの保険料はこちら

よくある質問

Q.

持病がありますが、加入できますか?

健康状態告知のご質問に該当しなければご加入いただける場合があります。詳しくはがんプランの告知をご参照ください。

Q.

加入をするために医師の審査や健康診断書の提出は必要ですか?

不要です。オンライン上で必要な項目にご回答いただくだけでご加入できます。

Q.

配偶者や両親は三菱UFJニコスのカード会員ではありませんが、保険の対象にできますか?

保険の対象にすることが可能です。

三菱UFJニコス カード会員様用 ハンディー保険

健康状態について

  • 1

    今までに「がん」(注1)「上⽪内がん」で医師の診察、検査、治療または投薬を受けたこと、医師にがんを指摘されたこと、または健康診断・がん診断・⼈間ドックでがんを指摘されたことがありますか。

  • 2

    告知⽇現在から過去2年以内に、下記〈別表〉記載の疾病により、医師の診察、検査、治療または投薬を受けたこと、医師に病気を指摘(注2)されたこと、または健康診断・がん診断・⼈間ドックで要治療・要精密検査・6か⽉以内の要再検査のいずれかを指摘されたことがありますか。

(注1)悪性新生物をいいます。「白血病」「悪性リンパ腫」を含みます。
(注2)経過観察を含みます。

いずれも「いいえ」の場合、ご加入できます

別表

⾷道・胃・腸の疾病 ⾷道かいよう、⾷道静脈瘤、⼤腸ポリープ、胃かいよう、腸閉塞、かいよう性⼤腸炎、⼤腸かいよう、肛⾨かいよう
肝臓・胆のう・すい臓の疾病 肝硬変、肝不全、肝炎、肝肥⼤、肝のうよう、肝機能障害、胆のう炎、胆のうポリープ、慢性すい炎、すいのう胞
腎臓・泌尿器の疾病 前⽴腺肥⼤、⽔腎症、のう胞腎
気管⽀・肺の疾病 結核、肺線維症、胸膜炎、真菌症
⼥性の疾病 ⼦宮筋腫、卵巣のう腫、乳腺症、乳腺炎、⼦宮内膜症、⼦宮内膜増殖症、⼦宮内膜ポリープ、⼦宮膣部びらん、⼦宮頸部異形成(異型上⽪を含みます。)
その他 便せん⾎、⽪膚筋炎(多発性筋炎)、上記以外のしゅよう(良性、悪性、性状 不詳または不明を含みます。)

一生のうち、がんと診断される人の割合

男性、女性ともにおよそ2人に1人が 一生のうちに、がんと診断されています。※罹患率は年齢により異なります。

※出典:(公財)ガン研究振興財団「がんの統計2021」より

医療技術の発達により、がんは発見されやすく、
その結果罹患率(診断される人の割合)も上昇傾向にあります。

がん治療による仕事への影響

がんに罹患すると職場環境にも影響が出る場合があり、2人に1人は収入が減っています。がん治療は長期に及ぶこともあり、また、完治したのちも収入が減る場合があるため、それに備えた十分な補償をご検討ください。